2018年6月18日月曜日
ピクルス生活ほぼ1ヶ月目
最近は薬が合ってきたのか、血圧は120/80くらいで前後しています。
薬のおかげはもちろんですが、食生活も頑張っています。
なかでも、お酢生活。
お酢をいただいて、ピクルスを作り始めてからほぼ1ヶ月が経ちました。
お酢なんてもらっても使いきれないだろうな と思っていたのですが、今日で全部使い切りました!
いただいた穀物酢と、家にあったカンタン酢。
なお、足りなかったので「リンゴ酢」を買ってきてピクルス液に追加しました。
お味の程は、また後日。
自分のメモ代わりに今まで良かったピクルスを書いておきます。
作ってみて良かったのは、まず「みょうが」
半分に切って、さっと湯どうしして、お酢に漬けると鮮やかな赤色が映えて美味しくいただけました。
それから「パプリカ」。ひと口大にしたら、案外皮が固くて食べにくかったので、細切りにするのがいいかも。
「新玉ねぎ」はオニオンリングにするような輪切りで漬けるのがいいと思います。輪にする必要はないので、半分にしてから太めにスライス。少し放置して辛みを抜いてから漬けるとGOOD。
「コーン缶」は色合いには良かったけど、お味はどうかなー。ハムバタコーンは美味し過ぎるので、食べすぎないように余りをすぐにお酢に入れちゃうのがいいかもね。
「キャベツ」は細めでも太めでも、美味しくいただけました。
「アスパラ」の芽が入るのはなかなか映える。茎は茹でてからお肉と炒めて食べたほうがいいかな。
あと、ピクルス液は再利用しないほうがいいとか、伝統的に使うべしとか、検索したレシピによって違いました。
うちは冷蔵庫の除菌状況があまりいい方じゃないと思うので、何度も使うのは止めておきました。それなりに掃除はしていますが、菌は目に見えないですからね。怖い怖い。
2018年5月21日月曜日
酢に漬けるだけシリーズ、みょうが
カンタン酢を買ったときに気になったレシピが「茗荷の甘酢漬け」です。
お酢に漬けることで鮮やかな赤色になるらしいです。
みょうがって、そうめんの薬味にするか、味噌汁に入れるかしか知らなかったのでさっそくやってみました。
みょうがは半分に切って湯通しします。
お湯から上げてタッパーに入れて、カンタン酢をかぶるくらい入れる。
それだけ。
半分に切らなくても良かったかも。
一日漬けたのがこちら
上手く撮れないけど、赤味が映えてます。
キレイ。
でもこれどうやって食べたらいいのかな?
軽くしぼって、食べてみました。
う、うんまーい!!
サッパリとしていてしつこくなく、それでいて深い味わいを感じる
こ、これは、うーまーいーぞー!!!!(味皇)
陽ちゃん、母さん全然わかんないわよ!
ルネッサーンス 情熱ぅー (ミスター味っ子)
まずは甘味、それから酸味、そして苦み。
みょうがの持つうまみが全部引き出されてる感じです。
ビールによく合う!サイコー!!
あ、でも空っ腹で食べると、後で酢が効き過ぎて胃が痛いです。
軽くキッチンペーパーで拭いた方がいいかも。
刻んでふりかけにしたり、お肉と合わせてもいいかなと思いました。
冷しゃぶ。これからいいですね。脂も落ちてヘルシーです。
茹でささみと和えても。梅肉より塩分控えめ、サッパリ感倍増です。
今度はパプリカや玉ねぎなんかも一緒に漬けてみたいと思います。
ただ、私、ワイン党なんですが、酢の物とあまり相性がよくありません。
なんでだろう。ワインビネガーとかあるのに、なんか合わないんですよね。
個人の感想ですが。
もっといろいろ試してみます。
お酢に漬けることで鮮やかな赤色になるらしいです。
みょうがって、そうめんの薬味にするか、味噌汁に入れるかしか知らなかったのでさっそくやってみました。
みょうがは半分に切って湯通しします。
お湯から上げてタッパーに入れて、カンタン酢をかぶるくらい入れる。
それだけ。
半分に切らなくても良かったかも。
一日漬けたのがこちら
上手く撮れないけど、赤味が映えてます。
キレイ。
でもこれどうやって食べたらいいのかな?
軽くしぼって、食べてみました。
う、うんまーい!!
サッパリとしていてしつこくなく、それでいて深い味わいを感じる
こ、これは、うーまーいーぞー!!!!(味皇)
陽ちゃん、母さん全然わかんないわよ!
ルネッサーンス 情熱ぅー (ミスター味っ子)
まずは甘味、それから酸味、そして苦み。
みょうがの持つうまみが全部引き出されてる感じです。
ビールによく合う!サイコー!!
あ、でも空っ腹で食べると、後で酢が効き過ぎて胃が痛いです。
軽くキッチンペーパーで拭いた方がいいかも。
刻んでふりかけにしたり、お肉と合わせてもいいかなと思いました。
冷しゃぶ。これからいいですね。脂も落ちてヘルシーです。
茹でささみと和えても。梅肉より塩分控えめ、サッパリ感倍増です。
今度はパプリカや玉ねぎなんかも一緒に漬けてみたいと思います。
ただ、私、ワイン党なんですが、酢の物とあまり相性がよくありません。
なんでだろう。ワインビネガーとかあるのに、なんか合わないんですよね。
個人の感想ですが。
もっといろいろ試してみます。
2018年5月19日土曜日
穀物酢をいただいたので、酢キャベツから始めてみた
前に記事にした 高血圧BAE から、穀物酢をいただきました。
普通のお酢より味や香りがまろやかで、高血圧にもいいらしいです。
普段あまりお酢を使わないので、おためしで少し貰おうと思ってたのですが、たっぷり500mlいただいちゃいました。
さて、何に使おうかなと お酢レシピを検索したところ「酢キャベツ」が多く紹介されていました。
キャベツをお酢につけるだけ。
最初はこれだなと決め、レシピをいくつか確認すると、キャベツを湯通ししたり塩もみしたりするものがありましたが、手軽にできる、千切りキャベツを酢であえるだけのレシピを採用しました。
用意したのはこれだけ
家にあったカンタン酢(調味酢)、いただいた穀物酢、キャベツ
穀物酢はいただいたまま、キッチンペーパーが巻かれています。
ジュースと間違えて飲まないように。
キャップにPokkaとあります。元は何が入っていたのでしょう。
細かい所まで気になるのが僕の悪い癖でして…
と右京さんごっこしながら調理開始です。
まずキャベツ1/4位を千切りにします。
私の場合、食べるのが翌日以降になるので、つかり過ぎないよう太めの千切りにしました。
酸っぱくて食べられなかったら困るので。
こんな感じ。
とんかつに添えたら怒られる太さです。
これをタッパーに入れてカンタン酢10cc、穀物酢10ccをふりかけ、ふたをして軽く振ります。
冷蔵庫で寝かせて出来あがり。
翌日
ちょっとしんなりした感じです。
まずひとくち食べてみます。うーん、なにかが足りないような。塩振りたい。
でも、キャベツの甘味を感じます。食べ進めると美味しくなってきました。
翌日は塩気のあるスモークサーモンと一緒に食べたのですが、サーモンが強すぎてキャベツの味が感じられませんでした。失敗。
またお酢の量やキャベツの太さなど調整して、作ってみようと思います。
血圧下がれ~
普通のお酢より味や香りがまろやかで、高血圧にもいいらしいです。
普段あまりお酢を使わないので、おためしで少し貰おうと思ってたのですが、たっぷり500mlいただいちゃいました。
さて、何に使おうかなと お酢レシピを検索したところ「酢キャベツ」が多く紹介されていました。
キャベツをお酢につけるだけ。
最初はこれだなと決め、レシピをいくつか確認すると、キャベツを湯通ししたり塩もみしたりするものがありましたが、手軽にできる、千切りキャベツを酢であえるだけのレシピを採用しました。
用意したのはこれだけ
家にあったカンタン酢(調味酢)、いただいた穀物酢、キャベツ
穀物酢はいただいたまま、キッチンペーパーが巻かれています。
ジュースと間違えて飲まないように。
キャップにPokkaとあります。元は何が入っていたのでしょう。
細かい所まで気になるのが僕の悪い癖でして…
と右京さんごっこしながら調理開始です。
まずキャベツ1/4位を千切りにします。
私の場合、食べるのが翌日以降になるので、つかり過ぎないよう太めの千切りにしました。
酸っぱくて食べられなかったら困るので。
こんな感じ。
とんかつに添えたら怒られる太さです。
これをタッパーに入れてカンタン酢10cc、穀物酢10ccをふりかけ、ふたをして軽く振ります。
冷蔵庫で寝かせて出来あがり。
翌日
ちょっとしんなりした感じです。
まずひとくち食べてみます。うーん、なにかが足りないような。塩振りたい。
でも、キャベツの甘味を感じます。食べ進めると美味しくなってきました。
翌日は塩気のあるスモークサーモンと一緒に食べたのですが、サーモンが強すぎてキャベツの味が感じられませんでした。失敗。
またお酢の量やキャベツの太さなど調整して、作ってみようと思います。
血圧下がれ~
登録:
投稿 (Atom)